 商店街中央(2街区)夜景。今では「いいじゃんかわさき・遊遊カーニバル」のステージが出来る場所です。 |
|
 この頃から商店街中央はイベントの会場でした。 ステージでは沖縄舞踊が演じられ、良く見るとサーカスの旗、ミカン無料サービスなど行われています。 ステージの公演スケジュールには1月2日と書かれています。 |
|
|
|
 現在パレールのある1街区の空き地を利用して「のど自慢大会」が行われました。 今で言うカラオケ大会と言ったところでしょうか。 |
|
 |
|
|
|
 ネオンを使った街路灯。その輝きは叙情的でした。 |
|
 「川崎商工祭り」に仮装行列で参加。後ろは市役所本庁舎。 |
|
|
|
 仮装行列で一等を受賞、商店街中央トムラ写真さんの前で記念撮影。 |
|
 七夕祭り。1街区の様子。この時代が一番の賑わいました。 |
|
|
|
 七夕祭り。3街区の様子。当時は映画館があり映画看板が見えます。 |
|
 「川崎商工まつり」に時代風俗行列として参加。商店街中央付近での様子です。 |
|
|
|
 「川崎商工まつり」に時代風俗行列として参加。商店街中央付近での様子です。 |
|
 「川崎商工まつり」に時代風俗行列として参加。商店街中央付近での様子です。 |
|
|
|
 「川崎商工まつり」に時代風俗行列として参加。商店街中央付近での様子です。 |
|
 「川崎商工まつり」に時代風俗行列として参加。商店街中央付近での様子です。 |
|
|
|
 商店街中央にできた中元セールの福引所の様子。 |
|
 七夕祭り。3街区の様子。 |
|
|
|
 七夕祭り。商店街中央2街区の様子。 |
|
 1960年(昭和35年)商店街中央三角広場の写真。 |
|
|
|
 「桜まつり」の抽選所。 |
|
 七夕まつり。1街区から見た2街区の様子。 |
|
|
|
 七夕まつり。1街区の様子。 |
|
 七夕まつり。2街区から4街区方面の様子 |
|
|
|
 2街区から3街区にズラリと並んだ京浜急行の観光バス。商店街、東田町内会主催のバス旅行出発前の風景。 子供たちを乗せて金沢八景の海に行きました。当時参加した子供たちは今(平成21年)では還暦を迎えています。 |
|
 1961年(昭和36年)の歳末福引セール。200円のお買い物で当たるマツダクーペは当時30万円でした。 |
|
|
|
 平和通り野球チーム。富士見球場グランドで撮影。当時数々の大会での功績は今でも語られます。 |
|
 市制40周年を翌年にひかえた1963年(昭和38年)アーケード完成記念として、青森「ねぶた祭り」パレードを開催。 白い時計塔の建物は市役所本庁舎です。 |
|
|
|
|
|
昭和39年『ねぶた祭り』の風景 特設ページ |
|
|
|